ペルセウス座流星群
3大流星群の一つでもある夏の有名な流星群ですね。
夏休みのお出かけにぜひ流星群を見に行きましょう!!
日にちは?
一番活発に流れるのは、
2019年8月12日(火)の早朝および14日早朝です。
今年は明るい月がかなり邪魔をします・・・
月が沈む3時半ごろから夜明けまで、暗いところでは1時間に40個程度の流星を見ることができるかもしれません。
探し方のコツ
流れ星は星座のある付近だけでなく、空のいたるところに流れています。
なので、空を全体的に見渡すことがポイントとなります!!!
夜空に目が慣れるまで15分くらい空を眺めてみましょうp(^-^q)
月が明るいということもあり、見ることができたらラッキーくらいのほうがいいかもしれませんね!!
星空おすすめスポット
兵庫県 西はりま天文台公園
公開望遠鏡として、世界最大と言われる「 なゆた望遠鏡 」 があり、ゆっくりじっくり星空を観察したい方には、とってもおすすめです。
なんと、8月12日(月)は翌朝まで敷地を開放しているとのこと!?!?
1泊して星を眺めるのもロマンチックでいいですね!
住所 兵庫県佐用郡佐用町西河内407-2
和歌山県 みさと天文台
山の上にあることから、月明かりがないときは肉眼で天の川を綺麗に見ることができます。
夜の展望会を開催しており、和歌山最大の望遠鏡を予約なしで覗くことができます!
いっぱいに広がる星空や土星まで見ることができますよ(^_^)♪
近くにコンビニなどがなかったので、現地に向かう早い段階で買い物したほうがいいですよ!もちろん、車でしかいけないですが。(笑)
タクシーだと7000円くらいかかるそうです。。。
住所 和歌山県海草郡紀美野町松ヶ峯180
ほんまに降ってきそうな星空やったわ〜
まとめ
今年の流星群は月明かりが少し邪魔をしてしまいそうですね。
流れ星を発見すると嬉しくなりますよね。
天文台じゃなくても、夜景スポットなどでのんびり星を見るのもいいですね!
虫除けスプレーやかゆみ止め、懐中電灯は必須アイテムですね!!!
最近はスマホに懐中電灯が付いてるので忘れた!を防げますね〜
夏といえば、こちらも見てみてねーっ!!
ポチッとな〜 ▽
にほんブログ村